会社概要
Company
社長挨拶
レムコの歴史は私の父、現会長の高橋孝一が1961年に「高橋土木」を創業したことから始まります。残土運搬業からスタートし、1965年に法人化。1984年に一貫施工へシフトして以来、土工事・土木工事を一括して請け負う専門会社として、地域の発展に寄与してまいりました。1989年には会社としての指針をコーポレート・アイデンティティ(CI)としてまとめ、「株式会社レムコ」に社名変更。社会の基盤とその未来を支えている誇りと責任をもって、社員一丸となって事業と向き合っています。
創業から守り続けておりますのは、お客様からの高いご要望に、誠意(HEART)、熱意(PASSION)、創意(IDEA)をもってお応えするということです。浮き沈みの多い業界のなかで、首都・東京の著名なプロジェクトに携わる実績を積み上げてくることができたのも、ひとえにお客様と確かな信頼関係を築けたおかげだと思っています。なかでも弊社主要取引先である鹿島建設様の一次協力会社として、都市土木工事、超高層ビル地下掘削をはじめとする様々な大型工事に携われたことが、現在の成長のきっかけになったことと深く感謝しております。これからもさらなる技術の向上と業者ネットワークの充実を図り、信頼される企業として新規顧客の開拓を進めてまいりたいと考えています。
人々の生活基盤・社会のライフラインづくりに携わる、弊社ならではの技術と安全のノウハウの蓄積があります。徹底した社員教育による安全管理体制はもちろんのこと、主力事業の土木事業に必要な環境を実現するべく、最新鋭の土木工事建設機械を早期導入し、時代のニーズにお応えしてまいりました。1998年、私が社長就任後は、時と場所に応じた現場での施工の質の向上を追及し、安全性・経済性の高いシステムの確立に注力。お客様のご要望にすぐに応えるネットワークとノウハウを認めていただけたことが、受注獲得に大きく影響してきたと自負しております。
また会社が永続的に成長するにはサステナビリティへの取り組みも重要です。そこで汚染土壌の入れ替え・運搬の事業にも取り組むようになりました。地盤基礎の領域においても最先端技術を駆使し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
「受注した仕事は最後までやりとげる」をモットーに、安全第一を掲げ、未来の街づくりの土台を創る、土工事・土木工事に付随する施工はすべて任せることができる、それがレムコの企業価値であります。
今後も長年培ってきた対応力にさらに磨きをかけ、人々の充実した暮らしの創造のために、たゆまぬ努力を続けてまいりますので、よろしくお願いいたします。
会社概要
- 会社の名称
-
株式会社レムコ(旧 高橋土木)
- 創業
-
個人 昭和36年4月1日
- 設立
-
法人 昭和41年10月20日
- 本社所在地
-
東京都江戸川区東葛西2丁目25番10号
- 電話
- FAX
-
03-3877-8877
- URL
-
http://lemco.jp/
- 営業科目
-
- 重機械土木工事一式・産業廃棄物収集運搬業許可(各自治体)
- 土地造成工事一式・根伐工事一式
- 一般土木工事一式・道路舗装工事一式
- 代表者
-
高橋 洋
- 資本金
-
30,000,000
- 加入団体
-
- 建設業労働災害防止協会
- 東京商工会議所
- (社)千葉県産業廃棄物協会
- 東京建輸会協同組合
- 東京建輸ダンプカー協会
- 公益社団法人建設荷役車両安全技術協会
- 鹿島事業協同組合(東京・関東)
- 鹿栄会(東京・関東)
- 取引銀行
-
- みずほ銀行 西葛西支店
- 東和銀行 葛西支店
- 日本政策金融公庫 東京支店
各種登録許可
- 建設業の許可
-
東京都知事 許可(特-2)第11507号
- 許可の有効期間
-
令和3年2月15日から令和8年2月14日まで
- 建設業の種類
-
土木工事業 とび・土工工事業
舗装工事業 造園工事業
水道施設工事業 解体工事業
産業廃棄物
収集運搬業許可
(各自治体)
- 東京都
-
第13-00-026670号
- 千葉県
-
第01200026670号
- 埼玉県
-
第01101026670号
- 神奈川県
-
第01401026670号
- 栃木県
-
第00900026670号
- 茨城県
-
第00801026670号
従業員数
- 営業・事務職員
-
6名
- 技術者・オペ
-
9名
- ダンプ運転者
-
19名
- 合計
-
34名